2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

新型ハイブリッド方式 いすゞの巻き返し

ハイブリッドバス いすゞ、低燃費型を開発(日経朝刊13面) いすゞ自動車が電気だけで走る新型ハイブリッド技術を利用したバスを開発した、と報じた。従来のディーゼルエンジンを搭載したバスに比べ燃費効率が3割高まるだけでなく、これまでのハイブリッ…

科学技術への緊急助成制度 選定と評価の難しさ

iPSに続く新技術を 総合科技会議 緊急助成など新制度(日経朝刊13面) 政府の総合科学技術会議は2009年度から年度途中でも重点研究に対して緊急助成できる制度を新設すると報じた。これまでは、年度頭までに助成するテーマを決める必要があったが、あ…

サイエンス・カフェに思うところ 実際に参加して・・

サイエンス・カフェを考える(番外) 最近、いろいろな場所でサイエンス・カフェが開かれることがある。サイエンス・カフェとは、喫茶店のようなこじんまりとしたところで研究者を招いて科学技術の話をお茶を飲みながら聞き、また語り合う場である。一般には…

日米同時特許化へ 英文特許に統一し、質を高めろ

特許、日米同時に付与(日経朝刊5面) 日米両政府が日米で同時に特許審査おこない、同時に特許を与える新制度創設に合意した、と報じた。これまで日米の特許審査の期間などが異なり、ビジネス展開、特にグローバル展開を行うとしてきた企業の足かせになって…

研究開発「だけ」重視? クレハ社長の言い逃れ?

研究開発だけに重視しすぎた クレハ 岩崎社長(日経朝刊11面「人こと」) クレハの新中期経営計画の説明会でこのような反省をした、と報じた。市場のニーズとマッチしない研究開発をしたので、売上に貢献できなかった、とするのだが、本当か?全く市場を見…

「ムラタセイコちゃん」はウケる!

村田製作所、新型ロボを発表 特技は一輪車(日経朝刊9面) 村田製作所が一輪車をこぎ進むロボット「ムラタセイコちゃん」を開発した、と報じた。村田製作所の技術力をアピールする目的で、いとこにあたる「ムラタセイサクくん」の二輪車より難しい動き(バ…

遺伝子操作に除去も合成も違いはない

技術ウォッチ 不要遺伝子除き「細胞工場」改善 花王、酵素の生産性2倍に(日経朝刊11面) 日経金曜日の「技術ウォッチ」欄で、「ミニマムゲノム」研究について解説されている。「ミニマムゲノム」は遺伝子の情報のうち、不要なものを取り除く技術である。…

電気自動車向け充電設備の現場実証 国を挙げた大規模実証に期待

東京・丸の内に自動車充電設備 東電が実証実験(日経13面) 東京電力が丸の内のビル地下駐車場で電気自動車用充電設備を設置し、利便性などの実証を開始した、と報じた。近い将来、普及するであろう電気自動車社会を想定し、問題点の抽出を開始したわけだ…

技能の伝承支援 SNS活用でどこまでできるか?

製造業の技能 ネットで伝承 SNS使い動画・音声で解説(日経朝刊17面) 関西のソフトウェア会社2社がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使って製造業向けに技能を伝承するシステムを販売する、と報じた。技術をもつ人材(技能者)が少…

新型万能細胞の特許取得で浮かれるな 競争は更なる激化へ

iPS細胞 京大、製法特許を取得(日経朝刊1面&13面) 京都大学が新型万能細胞(iPS細胞)の製造特許が国内で成立した、と報じた。記事では、これによって応用に弾みがつくと書かれているが、この1面記事ではなぜ?という疑問が残る。この記事は必ず関連…

電動二輪の到来 交通の電化は確実に進む

ホンダが自動二輪車 2011年にも投入 環境車の市場開拓(日経朝刊1面) ホンダが2011年に電気のみで走行できる自動二輪車を発売する、と報じた。クルマ屋さんの2011年だからもう技術的には完成した、と見るのが正しいだろう。あとは実路実験などの完…

北京パラリンピックで魅せる高度な技術

障害者スポーツ用品開発 特殊機能「北京」で活躍(日経朝刊17面) マスコミの取り上げ方が北京オリンピックとは明らかに少ない「北京パラリンピック」。しかし、この舞台では選手の活躍も見せ場だが、技術の見せ場にもなっている、と報じた。障害者にとっ…

駐車場運営会社のカーシェアリング 効果は?

カーシェアリング参入 日本駐車場開発/駐車場総合研究所(日経朝刊12面) ガソリン高騰を機に「車離れ」によって駐車場稼働率が下がっている駐車場運営会社が稼働率向上のためにカーシェアリングをおこなっている実態を報じた。場所だけを貸しているだけで…

異能者の発掘 ネットに埋もれた人材

埋もれた「異能」発掘 ドワンゴ/ネット掲示板で求人(日経朝刊11面) 「ニコニコ動画」を大ヒットさせたネット企業・ドワンゴがネット掲示板を使って学歴を中卒、高卒に絞り世の中に埋もれている人材を発掘していると報じた。これまでの就職活動(就活)はリ…