2009-01-01から1年間の記事一覧

超伝導臨界温度 「冷蔵庫」レベルに道(日経産業11面)

東京工業大学の笹川嵩男准教授と米国のスタンフォード大学との共同研究グループが、超伝導の臨界温度を1.5倍に引き上げることができる可能性を示唆した、と報じた。臨界温度は、電気抵抗を0になる温度で、通常は絶対温度で90度、摂氏−183度だった。…

ヘビ型ロボット 蛇行滑らかに(日経産業1面)

東北大学の石黒章夫教授の研究グループが、ヘビ型ロボットが滑らかに蛇行するように、間接部分を自律制御できる技術を開発した、と報じた。ヘビ型ロボットは、小さな隙間にも潜り込めるロボットとして、災害時などの状況観察などに応用できるとされている。…

植物細胞の成長 抑制の遺伝子発見(日経産業9面)

理化学研究所の植物科学研究センターの杉本慶子氏の研究グループが、植物細胞の成長を抑制する遺伝子「GTL1」を発見した、と報じた。この遺伝子が働くか否かで、植物の成長が大きく違うことをシロイヌナズナを使って実証した。 成長への働きの違いは、植…

人工DNA、効率作製 6塩基構造 偽造や防犯対策に(日経産業11面)

理化学研究所と2007年にその理研ベンチャーとして設立したタグシクス・バイオが共同で、文書の偽造防止や防犯に使える人工DNAを効率よく作製する技術を開発した、と報じた。人工DNAは生物のDNA同様に4種類の塩基とさらにこれらの塩基と同様の働き…

手元の文章、スクリーンに 授業用情報共有システム(日経産業5面)

衆議院議員選の結果が各紙紙面で踊っている中、電波新聞、日経産業新聞だけは紙面はいつものとおり。さらには、盆、正月並みのページの少なさに、寂しさを感じるところである。 技術関係の記事が他紙含めあまりない中、さすがは日経産業。日ごろのネタ蓄積の…

サイト・ブログ 口語や顔文字も抽出(日経産業11面)

NTTコミュニケーション科学基礎研究所が、辞書を使わないでも文章を自然な単語ごとに区切る技術を開発した、と報じた。ブログなどのくだけた表現であっても、単語ごとに区切ることができるので、自動翻訳や意味解析の前処理としても大いに活用できる技術…

指静脈認証 薄さ3ミリの装置(日経産業9面)

日立製作所は薄さ3ミリの指静脈認証装置を開発した、と報じた。指静脈認証は、手のひら静脈認証と並んで、バイオメトリック認証の実用化を牽引している技術である。もちろん、指紋認証の実用化、市場はまだまだ圧倒的。その指紋認証の市場を奪い取ろうと、…

がんで増加 分子簡単検出(日経産業11面)

東京慈恵会医科大学の松藤千弥教授の研究グループが、がん細胞が急速に増殖する際に体内で大量に発生する「ポリアミン」という物質の1種である「スペルミン」を尿から検出し、がんが再発したか否かを確認する方法を開発した、と報じた。「ポリアミン」は体…

人体経由の無線通信 東大と用途共同研究(日経産業6面)

人体通信技術の一つとして「準静電界通信」を手がけるQファクターは、その技術の特許を有する東京大学の滝口清昭特任准教授と共同で、今度はこの技術の使い道を探る共同研究をおこなうという。 Qファクターが進める「準静電界通信」については以前本ブログ…

電子書籍ビジネス始動 国内出版、IT業界と連携(日経産業4面)

日経産業の解説記事。8月5日に国内の出版業者が中心に立ち上げた「雑誌コンテンツデジタル推進コンソーシアム」を皮切りに電子書籍のビジネスが「やっと」スタートする、かな?という話である。米・アマゾン・ドット・コムの勢いに危機感を感じた国内出版…

うつ、頭の血流で診断 波形データが誤認防ぐ(日経産業1面、10面 「脳とココロ 医療・ケア最前線」上)

日経産業新聞では、今日から2、3回の特集で、最近増えつつある神経・精神疾患にどのように医療現場や職場で立ち向かおうとしているのかを紹介している。本ブログでも精神疾患として鬱病を客観的にとらえようとする医療技術について紹介してきたが、おそら…

リチウムイオン電池 コバルト不要の材料(日経産業10面)

先週の二次電池の容量10倍に続いて、今回は安価版。リチウムイオン電池の性能は正極の電極素材によって左右されるが、先週の記事はコバルト酸リチウムの結晶化+リチウムの充填。本技術は、コバルト酸化物を使わないで、鉄やニッケルの酸化物で構成するも…

広告効果、脳波で分析(日経産業1面)

博報堂が、米国・バイオロジー社の技術を使って広告の効果を脳波を使って分析し、販売戦略を立案するサービスを近々開始する、と報じた。バイオロジー社の技術は、脳波から脳の活動状態を数値化したりMRIで脳の活動領域を計測したりし、その状況から人の…

EV走行距離10倍に道 リチウムイオン電極材料で単結晶 電池容量大きく(日経産業1面)

東北大学の一杉太郎准教授の研究グループがトヨタ自動車と共同で電気自動車などに使用するリチウムイオン電池の容量を現在の10倍に引き上げる電極技術を開発した、と報じた。現在、リチウムイオン電池の電極は、コバルト酸リチウムに黒鉛を混ぜたもの。正…

手書きカルテすぐ電子化 紙上の筆跡、ペンが検知(日経産業1面)

医療関連ベンチャーのオーダーメイドソリューションズがスエーデンの電子ペンメーカ・アノト社製のペンを使った電子カルテシステムを開発し、近々販売する、と報じた。基本はアノト・ペンによる手書き情報の電子化。それにカルテならではの機能を追加した、…

クリーム風味「生」近く 植物油原料(日経産業1面)

カネカが、植物油を原料にしたより「生クリーム」に近いクリームを開発した、と報じた。植物油で生成したクリームは、パーム油やヤシ油で作る脂肪球にたんぱく質をコートすることで生クリームの風味を実現するものだが、従来では、コートされるたんぱく質の…

不整脈、衝撃波で治療 患部だけ破壊、血栓できず(日経産業1面)

自動車のトランスミッション用ケーブル製造を担うハイレックスコンポレーションが、東北大学の下川宏明教授らの研究グループと共同で、心臓の不整脈を開胸せずに治療する技術を開発した、と報じた。ハイレックスでは、自動車部品以外にも、血管中を通して血…

インフィニティ BD・CD一体化 ハイブリッドディスク開発(日経産業1面)

元日本ビクターの技術者が2008年に創業したインフィニティ・ストレージ・メディア社が、古巣の技術を使ってブルーレイディスクとコンパクトディスクの両方の記録層をもつハイブリッド型ディスクを開発した、と報じた。このディスクで、BDプレーヤーで…

まばたきのタイミング 意味の区切りで同時に(日経産業11面)

順天堂大学の北澤茂教授らの研究グループが、映画鑑賞中の男女18名による実験で、まばたきのタイミングが、映画のシーン、セリフと関連して一致していることを突き止めた。実験に使った映画はコメディとしかないが、映画のコンテンツによる差異はあるもの…

キングジム、電子メモ帳「ポメラ」 PC代わり 男性支持(日経産業7面「ヒットの秘訣」欄)

私も使っているキングジムの電子メモ帳「ポメラ」。日経産業の特集記事に「いまさらながら」取り上げられている。ポメラに関する記事、特に開発経緯についてはいろいろなメディアで取り上げられており、本当に今更ながらこんな記事になんの価値があるのかを…

がん光らせて発見 低酸素状態 PETより割安(日経産業9面)

群馬大学の飛田成史教授らの研究グループが、がん細胞周辺が低酸素状態になることを使って、低酸素で発光する物質を投与することで、腫瘍を容易に発見できる技術を開発した。低酸素で発光するのは、有機ELや液晶パネルなどの発光材料でもある、イリジウム…

高速充電技術 EV支える「30分以内」(日経産業9面 2030年への挑戦 次世代産業技術)

日経産業新聞の特集記事「2030年への挑戦 次世代産業技術」で、電気自動車(EV)に欠かせない高速充電技術の状況についての解説記事がある。 電気自動車の2次電池に燃料である電気をいかに早く供給できるか、は電気自動車普及の鍵になる。今までは、…

手の動きで画面操作 対話型映像ソフト提供(日経産業4面)

NHKエンタープライズ(NEP)が日立製作所と共同で、NHKの映像コンテンツを活用した対話型の映像ソフトの提供事業に乗り出す、と報じた。役割分担としては、日立がディジタルサイネージなどのハード関係、NEPがソフト関係というもの。日立のディ…

指の動きで個人認証 指紋・虹彩より安全性高く(日経産業11面)

首都大学東京の西内信之准教授の研究グループが指の動きによる指の曲がり具合である曲率の変化で個人認証する技術を開発した、と報じた。指の曲げ方が個人毎に異なるという「前提」で、識別できるとのことである。曲率の変化は、指の10枚の時系列の画像か…

似合うメーク 画面でお試し 資生堂、店頭に機器(日経産業16面)

資生堂が画面上で自社製品のメークを試せる「メーキャップシミュレーター」を開発し、化粧品専門店や量販店に導入した、と報じた。この機器は、自分の顔をカメラで撮影し、画像に化粧を施してゆく。資生堂製のメークを施した時の出来上がりをみたり、モデル…

窓ガラス 熱伝導率1/10 シリカ封入、支持構造不要(日経産業11面)

衆議院解散に関連して、政治の話題ならば、支持構造(基盤)不要で選挙に勝てる、という「テクニック」は別のところで大いに歓迎される話だろうが、このニュースは、断熱ガラスの話。旭硝子とファインセラミックスセンターが共同で、通常2枚の板ガラスの間…

照明LED化、誰に光? 次世代光源取り扱い簡単 異業種が「越境」(日経産業22面「News Edge」欄)

昨日に続き、今日も日経産業のトピック欄「News Edge」から取り上げる。今回のFocusはLED照明。これまでの電球を光らせる照明よりも大変扱いやすいという特徴があり、この特徴が照明業界を揺るがしている、という話である。音響や映像のつくりもそうだが…

モンゴル ウラン争奪(日経産業22面 「News Edge」欄)

モンゴル首都・ウランバートル近郊で「ウランバトル(争奪戦)」。 などとつまらないダジャレを言っている場合ではなさそうである。前にもレアメタルやレアアースなど希少資源、元素の各国の争奪戦が熱くなりそうだ、との見通しを書いたが、原子力開発に必須…

「見えない」2次元バーコード 専用機不要、PCで印刷(日経産業9面)

OKIデータが文字や図に隠し、傍からは見えない2次元バーコードを文書に印刷する技術を開発した。文字や図に「電子透かし」のような技術で2次元バーコードのドットイメージを隠してしまう方法。読み取りには、その2次元バーコードを浮かび上がらせ撮像…

自販機に電子看板 日立、2〜3年内実用化(日経産業1面)

日立製作所は、自動販売機の商品見本の部分に電子看板、いわゆるディジタルサイネージを搭載する事業に乗り出す、と報じた。自販機で商品を販売するときは、商品見本を表示するが、それ以外は広告を流すもの。社員証などのICカードをかざしてキャッシュレ…