2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

電子看板システム実験 3D動画を配信(日経産業6面)

デジタルサイネージの新しい動きの記事。日本ユニシスが30日から中部国際空港にて3Dの動画が特殊なメガネをかけないで見ることができる電子看板システムの実証実験を開始した、と報じた。これまでの2次元の動画だったキオスク端末が三次元になったとい…

複数の動作パターン ロボ自ら組み合わせ(日経産業10面)

理化学研究所と早稲田大学の研究チームが共同で、人が教えた動作パターンとは異なる複雑な動作を自ら組み立てて実行できるプログラムを開発した、と報じた。新聞掲載の例では、ロボットに積み木を積ませるという例が紹介されている。基本的な積み方を5パタ…

「日本の若い人は努力が足らない」 下村さん、安定志向に警鐘(日経朝刊46面 日経産業11面)

2008年度のノーベル化学賞受賞者の下村脩・ボストン大学名誉教授が、受賞後初来日し、記者会見を開いた。インタビューの中で、日本の若手研究者が失敗を恐れるがゆえにリスクをとって突き進もうとする元気がないことを指摘。安全志向型の研究者であるこ…

監視カメラ映像 顔だけ鮮明 高圧縮(日経産業1面)

富士フィルムは監視カメラで撮影した映像のうち、顔の部分は圧縮せず、それ以外の背景を圧縮する技術を開発した、と報じた。この技術によって、今後来るべき高解像度監視映像での膨大な映像データを圧縮することができ、VGAサイズの映像では、1ヶ月しか…

キャラの動き、駒で操作 CG制作 簡単に(日経産業10面)

慶應義塾大学と東京大学のそれぞれの研究グループが共同で、テーブル上の駒を動かすことで、CGを簡単に制作できる技術を開発した、と報じた。テーブルは大型スクリーンになっており、下部からプロジェクタで投影してCGアニメーションを流せるようになっ…

都市鉱山 〜2030年への挑戦 次世代産業技術〜(日経産業 3/17 10面,3/18 11面)

日経産業新聞の特集記事で「2030年への挑戦 次世代産業技術」があるが、昨日と今日の2回で「都市鉱山」について掲載している。 都市鉱山は、このブログでも以前述べたが、家電などの電子機器内に含まれる希少金属、いわゆるレアメタルが都市にあたかも鉱山…

着るだけで体脂肪燃焼 帝人、肌に密着 下着用素材(日経産業1面)

帝人は、着るだけで体脂肪燃焼を促す下着素材「ナノフロント」を開発した、と報じた。この「ナノフロント」はポリエステル繊維で、産業用の研磨として開発された素材。産業製品を研磨するかわりに、人体の肌を研磨するわけではない。研磨材は対象との摩擦係…

塩野義 阪大に生体機能の観察施設(日経産業10面)

塩野義製薬は大阪大学吹田キャンパスに、動物の生体機能を外部から観察できる「分子イメージング技術」の研究施設を設立するとともに、その技術に関する研究をおこなう寄付講座を設ける、と報じた。阪大既設のラジオアイソトープ実験棟にその施設を設けるが…

飼い犬がエレベータ内に・・・ 「首ひも」も検知(日経産業1面)

技術としては特にみるべきところがないが、こんな要求があるのか、と思う事例である。 フジテックが、エレベータの安全対策の1つとしてオプション化したもの。これは、幅1mmの障害物でもドアに挟まったら開く仕組みである。飼い犬がエレベータに乗ってし…

ページ変更1秒以下に ブラザーが電子ペーパー(日経産業5面)

ブラザー工業が6月に電子ペーパーを発売する、と報じた。この電子ペーパーは、9.7インチモニタでモノクロ。厚みは15mm。83時間連続表示ができるだけでなく、ページの切り替えが1秒以下で行えるもの。値段は13万9800円。1台につき、A4版…

新構造の炭素物質 合成のヒント 数学で予言(日経産業19面 「イノベーションの潮流」)

日経産業新聞の企画記事「イノベーションの潮流」で、数学が炭素物質の合成で役に立つ「きっかけ」を作っている、という話が掲載されている。題目のように「予言」と言われると、胡散臭さが漂うが、予言と書かざるを得ない事情がこの記事には書かれている。 …

超微細ハニカム構造 低コスト・短時間の製造技術(日経産業1面)

リコーが正六角形配列の強度高いハニカム構造を対面距離150マイクロメートルの超微細で製造できる技術を開発した、と報じた。このマイクロハニカム技術は、ゼラチン、ポリスチレンなどの樹脂に適用し、液晶モニタの導光板や脱臭材料などに利用できる、と…

新幹線”移動オフィス”に 無線LANサービス14日から(日経朝刊11面 日経産業3面)

本件は技術というより技術者の環境に関する記事として取り上げる。 ソフトバンクテレコム、NTTdocomoなど4社が東海道新幹線 東京−新大阪間のN700系車両に限り、無線LANのサービスを、JRダイヤ改正に併せて14日から開始する、と発表した。N7…

液晶パネル 酸化亜鉛で薄膜 インジウム不要(日経産業1面)

上記のリサイクル技術の話と併せて読むのが面白いだろう。再生する方向性と使わず、代替手段を開発する方向。この二つの方向性が奇しくも同日の新聞に掲載されているのだから。 高知工業大学と三菱ガス化学が共同で、液晶パネルで使用する電極の材料にインジ…

眠れる資源 掘り起こせ 廃家電リサイクルから希少金属(日経朝刊23面)

携帯電話など家電に含まれている希少金属、いわゆるレアメタルをリサイクルによって取り出す産業が盛んになってきている。特に秋田などでは、都市部などの「都市鉱山」から発掘された廃家電をリサイクルする技術が進歩してきている。この紙面は、地域での新…

カセットボンベで耕運機 燃料取り出し工夫 家庭菜園へ普及狙う(日経産業11面「テクノトレンド」)

日経産業の連載記事「テクノトレンド」で卓上コンロで使っているカセットボンベを燃料として耕運機を動かす技術が紹介されている。このカセットボンベは我が家では卓上コンロの燃料としてしか使っていないが、最近では、ストーブや照明機器にも活用されてい…

三菱商事 太陽光発電に参入 欧州企業に34%出資 世界最大事業を運用(日経朝刊1面)

三菱商事がスペインの新エネルギー会社アクシオナの子会社の株式34%を取得する、と発表した。この子会社は太陽光発電の会社である。欧州では、環境や景気対策として太陽光発電など新エネルギーによる電力を高く買い取る制度があり、欧州での新エネルギー…

日立「無給の休日」導入 全社員対象、労組に提案(日経朝刊1面)

技術の話ではないが、技術者の環境として取り上げる。日立製作所は2008年度7000億円の赤字見込み、2009年度もこのままでは収益改善できない、と考えた一案だろう、賃金カットの新しい形態を労組に提案する。給料を支給しない日を毎月1日平日に…

自己紹介 画面に表示 電子タグ身につけ、自動で(日経産業11面)

日本電気が慶應義塾大学と共同で、名札型の電子タグをもった人がディスプレイに近づく度に赤外線通信でタグの情報を読み、あらかじめ登録した情報をディスプレイに表示をするサービスを開発した、と報じた。このサービスによって、展示会やパーティなどで、…

フルカラーで偽造防止 富士フイルム フィルターかざし判別(日経産業1面)

富士フイルムは、「フォージガード」とよぶ、文字通り、文字や画像などの偽造防止技術を開発した、と報じた。この技術は、目には見えない波長を発する有機素材を使って文字や画像を印刷するもの。専用フィルタを文字や画像の部分にかざすと、この波長が可視…

<珈琲雑味>docomoケータイの突然死

相変わらず、willcomとdocomoの二重生活を送っている。 子供と同じように姉妹を比較してはいけないと思いつつ、比較してしまうのは悲しい性だ。地味なwillcomに派手なdocomoという対照的な姉妹のような状況。 地味なwillcomである姉は、基本機能にこだわり、…