2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

手元の文章、スクリーンに 授業用情報共有システム(日経産業5面)

衆議院議員選の結果が各紙紙面で踊っている中、電波新聞、日経産業新聞だけは紙面はいつものとおり。さらには、盆、正月並みのページの少なさに、寂しさを感じるところである。 技術関係の記事が他紙含めあまりない中、さすがは日経産業。日ごろのネタ蓄積の…

サイト・ブログ 口語や顔文字も抽出(日経産業11面)

NTTコミュニケーション科学基礎研究所が、辞書を使わないでも文章を自然な単語ごとに区切る技術を開発した、と報じた。ブログなどのくだけた表現であっても、単語ごとに区切ることができるので、自動翻訳や意味解析の前処理としても大いに活用できる技術…

指静脈認証 薄さ3ミリの装置(日経産業9面)

日立製作所は薄さ3ミリの指静脈認証装置を開発した、と報じた。指静脈認証は、手のひら静脈認証と並んで、バイオメトリック認証の実用化を牽引している技術である。もちろん、指紋認証の実用化、市場はまだまだ圧倒的。その指紋認証の市場を奪い取ろうと、…

がんで増加 分子簡単検出(日経産業11面)

東京慈恵会医科大学の松藤千弥教授の研究グループが、がん細胞が急速に増殖する際に体内で大量に発生する「ポリアミン」という物質の1種である「スペルミン」を尿から検出し、がんが再発したか否かを確認する方法を開発した、と報じた。「ポリアミン」は体…

人体経由の無線通信 東大と用途共同研究(日経産業6面)

人体通信技術の一つとして「準静電界通信」を手がけるQファクターは、その技術の特許を有する東京大学の滝口清昭特任准教授と共同で、今度はこの技術の使い道を探る共同研究をおこなうという。 Qファクターが進める「準静電界通信」については以前本ブログ…

電子書籍ビジネス始動 国内出版、IT業界と連携(日経産業4面)

日経産業の解説記事。8月5日に国内の出版業者が中心に立ち上げた「雑誌コンテンツデジタル推進コンソーシアム」を皮切りに電子書籍のビジネスが「やっと」スタートする、かな?という話である。米・アマゾン・ドット・コムの勢いに危機感を感じた国内出版…

うつ、頭の血流で診断 波形データが誤認防ぐ(日経産業1面、10面 「脳とココロ 医療・ケア最前線」上)

日経産業新聞では、今日から2、3回の特集で、最近増えつつある神経・精神疾患にどのように医療現場や職場で立ち向かおうとしているのかを紹介している。本ブログでも精神疾患として鬱病を客観的にとらえようとする医療技術について紹介してきたが、おそら…

リチウムイオン電池 コバルト不要の材料(日経産業10面)

先週の二次電池の容量10倍に続いて、今回は安価版。リチウムイオン電池の性能は正極の電極素材によって左右されるが、先週の記事はコバルト酸リチウムの結晶化+リチウムの充填。本技術は、コバルト酸化物を使わないで、鉄やニッケルの酸化物で構成するも…

広告効果、脳波で分析(日経産業1面)

博報堂が、米国・バイオロジー社の技術を使って広告の効果を脳波を使って分析し、販売戦略を立案するサービスを近々開始する、と報じた。バイオロジー社の技術は、脳波から脳の活動状態を数値化したりMRIで脳の活動領域を計測したりし、その状況から人の…

EV走行距離10倍に道 リチウムイオン電極材料で単結晶 電池容量大きく(日経産業1面)

東北大学の一杉太郎准教授の研究グループがトヨタ自動車と共同で電気自動車などに使用するリチウムイオン電池の容量を現在の10倍に引き上げる電極技術を開発した、と報じた。現在、リチウムイオン電池の電極は、コバルト酸リチウムに黒鉛を混ぜたもの。正…

手書きカルテすぐ電子化 紙上の筆跡、ペンが検知(日経産業1面)

医療関連ベンチャーのオーダーメイドソリューションズがスエーデンの電子ペンメーカ・アノト社製のペンを使った電子カルテシステムを開発し、近々販売する、と報じた。基本はアノト・ペンによる手書き情報の電子化。それにカルテならではの機能を追加した、…

クリーム風味「生」近く 植物油原料(日経産業1面)

カネカが、植物油を原料にしたより「生クリーム」に近いクリームを開発した、と報じた。植物油で生成したクリームは、パーム油やヤシ油で作る脂肪球にたんぱく質をコートすることで生クリームの風味を実現するものだが、従来では、コートされるたんぱく質の…

不整脈、衝撃波で治療 患部だけ破壊、血栓できず(日経産業1面)

自動車のトランスミッション用ケーブル製造を担うハイレックスコンポレーションが、東北大学の下川宏明教授らの研究グループと共同で、心臓の不整脈を開胸せずに治療する技術を開発した、と報じた。ハイレックスでは、自動車部品以外にも、血管中を通して血…

インフィニティ BD・CD一体化 ハイブリッドディスク開発(日経産業1面)

元日本ビクターの技術者が2008年に創業したインフィニティ・ストレージ・メディア社が、古巣の技術を使ってブルーレイディスクとコンパクトディスクの両方の記録層をもつハイブリッド型ディスクを開発した、と報じた。このディスクで、BDプレーヤーで…